笑いの祭典が始まる!今回はギャグ漫画のおすすめ16作品をご紹介します!
爆笑必至のキャラクター、奇想天外なシチュエーション、そして予測不可能な展開が盛りだくさん!
笑いのセンスを刺激する作品が勢揃いしています
この記事は下記のような方におすすめです
■面白い漫画が知りたい方
■自分の好きな作品が何位になっているか気になる方
心の底から笑いたい方、日常を忘れて大笑いしたい方も必見です!
さあ、ギャグ漫画の世界へ飛び込みましょう~
さて、今回はギャグマンガを紹介するニャ!
準備はいいかニャ~?
日常を忘れて笑いたい!
楽しみ!
ギャグ漫画ランキング BEST 16
今回紹介するギャグマンガ16作品をTwitterのアンケートの結果と個人的な感想の2つの要素でランキングにしました!
【第1位】斉木楠雄のΨ難
【第2位】銀魂
【第3位】魔入りました!入間くん
【第4位】異世界おじさん
【第5位】古見さんは、コミュ症です。
ー6位以下はランキングをお楽しみに
ここからはランキング順に紹介するニャ~
【第1位】斉木楠雄のΨ難
<あらすじ>
超能力男子が望むのは穏やかな日常だけどクラスメイトは厄介者ばかり!超能力を秘密にしながら、奇想天外なトラブルを解決する日々が始まる
楠雄の超絶パワーvs.おかしな仲間たちのイタズラ!
笑いあり、感動ありの超能力コメディが展開される!
超常現象に振り回されながらも、楠雄が巻き起こす騒動は止まらない
一筋縄ではいかない日常にドキドキワクワクの連続!超能力少年の大冒険が始まる!
<「斉木楠雄のΨ難」ての面白いポイント>
・ギャグ漫画なのに主人公が普通の思考回路を持っており、周囲の個性的なキャラクターに対してツッコミを入れる様子が面白い
・毎巻新たなキャラクターが登場し、主人公の周囲が個性的な人々で溢れています。キャラクターの数やバラエティによって、物語がより面白く展開していく点が魅力
ギャグマンガと言えば斉木楠生!
個性的なキャラクターが出てきて面白いニャ~
【第2位】銀魂
<あらすじ>
異星人の侵略によって価値観が変わった江戸しかし、魂を持つ男・坂田銀時がかぶき町で万事屋を営む!
彼には少年志村新八、戦闘民族夜兎の少女神楽、巨大犬型宇宙生物定春という仲間がいる
共にトラブルに立ち向かい、笑いあり、涙ありの騒動が巻き起こる
笑いと感動のアクションコメディ、侍たちの活躍を追え!
江戸の街を舞台に繰り広げられる壮大な物語!
<「銀魂」の面白いポイント>
・強烈なキャラクターの魅力があり、攘夷志士から新選組にいたるまで魅力が詰まっている
・「銀魂」はセリフの応酬が非常に多く、読み手に考える余地を与えず、下らないことばかり言っているにもかかわらず、密かに共感する部分も多い!
・それぞれのキャラクターは自己中心的な行動を取りながらも、押し付けがましくなく軽やかに生きる姿勢が魅力的
銀魂はやっぱり面白いニャ~!
ギャグ回はもちろんのこと、シリアス回もかっこいいニャ!
【第3位】魔入りました!入間くん
<あらすじ>
売り渡された14歳の少年、鈴木入間が大悪魔・サリバンの孫になることを懇願される!彼はバビルス悪魔学校に入学し、人間であることを隠しながら学園生活を送る
トラブルに巻き込まれながらも、入間は注目を集め、有名人として成長していく!
平穏な生活を望んでいた彼の運命は変わり、幸せを手に入れるために様々な試練に立ち向かう
魔界のドタバタコメディ!
<「魔入りました!入間くん」の面白いポイント>
・入間の前向きな性格や優しさに共感し、周囲の人々の気持ちがよく分かる描写が魅力的
・ハイテンションなギャグや個性的なキャラクター、意外性のある展開など、ジャンルのテンプレートを逆手に取った要素が随所に散りばめられている
・作品には悪人という存在が一人も登場せず、登場キャラクターの性癖や変態的な一面もあるものの、関わっていくうちに憎めない面や愛すべき要素がある
悪魔の世界で学校生活を送ることになってしまった人間の物語ニャ~
【第4位】異世界おじさん
<あらすじ>
フリーターの青年たかふみは、17年間昏睡状態だったおじさんが目覚めると知るお金に困っていたたかふみは、おじさんの魔法の力を利用してYouTubeで動画配信を始めることに!
おじさんの異世界冒険譚に魅了される中、彼がツンデレエルフに恋していたことが判明す
過酷な運命と冒険が織り成す、笑いとロマン溢れる!
<「異世界おじさん」の面白いポイント>
・おじさんの異世界での思い出話とSEGAへの愛が溢れている
・ツンデレの概念がまだ知られていなかった時代のエルフっ娘の行動とおじさんの対応が面白い!おじさんの鈍さやエルフっ娘のタフさが特徴であり笑いと驚きがある
異世界から現世に帰ってきたおじさんのストーリーにゃ~
脱力して読むことができるニャ!
【第5位】古見さんは、コミュ症です。
<あらすじ>
目立ちたくない高校生・仁人が、美人だけどコミュ症のマドンナ・硝子の秘密を知る!硝子の願いを叶えるため、仁人とクラスのコミュニケーション能力抜群のなじみが協力
仁人の頭の上には硝子の犬耳が!?
驚きの展開と笑い溢れる日常が始まる、コミュ症美少女との友情物語!
<「古見さんは、コミュ症です。」の面白いポイント>
・古見さんの目標である「友達を100人つくる」というストーリーが展開されます。
この目標を通じて、只野くんが悪戦苦闘しながらも友達を増やしていく様子が描かれており、物語が二人の関係性を基盤としながらも、外に広がっていく構造が面白い
・シリアスな要素はほとんどなく、純粋に笑いを提供してくれてストレスなく楽しめるラブコメ!
コミュニケーション能力のない女の子をサポートするお話ニャ~
ゆる~いラブコメ具合が絶妙ニャ!
▼ジャンル別の漫画ランキングが気になる方はこちら
【第6位】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!
<あらすじ>
自意識過剰でプライド高い底辺女子高生・黒木智子は、努力が上手くいかずイタい結果に終わる!高校デビューも逆効果でコミュ障になり、しかし唯一の友達やウザがる弟との関係、かわいそうがられるいとことの接点を保ちながら、社会との日々を送る
智子の奮闘を描いたコメディで、笑いとほろ苦さが交錯する作品!
<「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」の面白いポイント>
・作品はポップさはないものの、悲壮感はなく、フィクションの物語が見落としてきた実際の青春の瞬間が丁寧に描かれている
・17歳や18歳で経験する心の成長や葛藤、切なさ、人間関係などが鮮やかに詰め込まれている!
・主人公のもこっちはコミュニケーションの苦手なぼっちであったが、友達に囲まれるように成長していく姿が応援したくなる
友達のいない女子高生の物語だニャ~
誰もが共感できる側面があるニャ!
【第7位】女子高生の無駄遣い
<あらすじ>
田中望、菊池茜、鷺宮しおりの幼なじみたちは、偶然の再会で同じ高校に進学することになる!クラスメイトには中二病の山本美波や反抗期の百井咲久などがいて、望たちは新たな日常を楽しんでいく
担任の佐渡正敬との出会いやニックネームの付け合いが始まり、茜は漫画家の夢を抱く
彼女は完成した漫画をしおりに見せることになり、新たな物語が始まる!
笑いと友情の交錯する女子高生たちのゆるやかな日常を描いた作品!
<「女子高生の無駄遣い」の面白いポイント>
・主要な女子高生キャラクターたちの個性がはっきりしており、それぞれの個性がぶつかり合うことでより面白さが生まれる
・日常をテーマにしたギャグ漫画であり、バカバカしくてホンワカした雰囲気が楽しめる
脱力して読むことができるニャ!
【第8位】宇崎ちゃんは遊びたい!
<あらすじ>
大学生の桜井真一は、後輩の宇崎花にいつも絡まれていてウンザリしている!桜井は一人の時間を好むことを打ち明けるが、花は桜井がずっと孤独だと思い込みおせっかいを焼く
桜井は彼女の激しい感情表現にイライラし、時には厳しく応じるが、長い付き合いということで彼女から離れられないでいた
ある日、花は桜井に催眠術をかけて思い通りにしようと試みる
効果はないものの、桜井は花の機嫌を良くするためにふりをする
しかし、花の要求はエスカレートし、桜井は彼女を少し大切にする決意をする
イチャイチャラブコメで時にコミカルな二人の関係を描いた作品!
<「宇崎ちゃんは遊びたい!」の面白いポイント>
・強面の先輩とうざ絡みをする後輩の宇崎ちゃんの関係が、徐々に近づいていくもどかしいラブコメが魅力
・桜井くんは胸の大きい女の子を性的な目で見ずに紳士な態度で接するため、女の子の夢が詰まっていて、作品中に優しい子ばかりが登場するため、安心して読むことができます
イチャイチャラブコメを読みたい人は必見だニャ!
【第9位】ヒナまつり
<あらすじ>
インテリヤクザ・新田義史の前に突如現れた超能力少女・ヒナ!彼女の大騒動が極道社会の成功に繋がり、新田は困惑しながらも彼女の世話をすることに
しかし、ヒナの存在が明らかになり、他のサイキック少女たちやクラスメイトも巻き込まれる中、騒動はさらに大きくなっていく
超能力とヤクザの奇妙なコンビネーションが織り成す騒動満載のサスペンスコメディ!
<「ヒナまつり」の面白いポイント>
・ヤクザというと悪の親玉を思い浮かべるかもしれませんが、ヤクザの新田は超いい人で、ヒナのお世話係になってギャップが面白い!
・シュールなコメディと登場人物の設定が面白い
・ヤクザと未確認生物の可愛い女の子が織りなす日常コメディで、日常やシュールな要素が含まれており、ヒナの成長過程が面白い!
優しいヤクザとポンコツな超能力者のギャップがシュールで面白いニャ!
【第10位】ハコヅメ~交番女子の逆襲~
<あらすじ>
新米女性警察官の川合は嫌気がさし辞めようと思っていたが、転機が訪れる。左遷された刑事部のエース・藤部長が指導員になり、彼女との出会いが川合の心を動かす!
一緒にパトロール中、ぶつかった男性が空き巣犯だと気づき、犯人を取り調べることになる
藤部長の指示で川合は頑張り、犯人の情報を得る!
その後、子供たちに警察の重要性を教える安全教室で川合は自信を取り戻し、警察官の仕事を続けることを決意する
新米女性警官が織りなすコメディ&感動のストーリー!
<「ハコヅメ~交番女子の逆襲~」の面白いポイント>
・普通の警察官たちの頑張りと会話が面白く、多様なキャラクターが登場する
・リアルな人間ドラマが魅力であり、ヒーローやヒロインだけでなく、現実の疲れや怒り、譲れない信念を持ちながらも警察官として頑張る姿が応援したくなる
・伏線と回収の巧みな構成があり、物語は立体的に構築されている
ドラマ化もアニメ化もされた人気作品だニャ~
【第11位】ウィッチウォッチ
<あらすじ>
普通の高校生・守仁は、鬼の末裔であるが平穏な日々を送っていたしかし、幼なじみの魔女・ニコが修行から帰ってきて、彼女の使い魔になることになり、同居することに!
ニコの魔法で体が薄くなったニコは風に飛ばされ、コンクリートの壁に挟まってしまう
守仁は鬼の力を解放してニコを救出し、彼女に好意を持たれるが、ニコに災いが訪れる予言を聞き、守護者として彼女を守ることを誓う!
魔法と運命の絆を描いた物語!
<「ウィッチウォッチ」の面白いポイント>
・物語の軸はファンタジーな出自への悩みと予言された災いですが、コメディ要素が強く、一話目からパワフルな笑いがある
・リアルタイムなネタを積極的に取り入れており、アップデートが止まらない作品
・マンガに登場するキャラクターが魅力的であり、コミカルなテンポと明るい雰囲気が作品の楽しさを支えている
ジャンプで好評連載中のコメディ漫画ニャ~
魔女が巻き起こすトラブルに巻き込まれるニャ!
【第12位】僕の心のヤバイやつ
<あらすじ>
陰キャな京太郎の屈折した思いと華やかな美人・杏奈の出会い!彼女の自由な姿勢に惹かれた京太郎は、図書館で彼女を観察するうちに変化していく
しかし、杏奈の大切な研究発表が他の生徒によって台無しにされてしまい、彼女の悲しみに気づく!
京太郎は感謝と悔しさを胸に、二人の距離を縮めるために動き出す
陰と陽、屈折と明るさが交錯する青春ドラマが幕を開ける!
<「僕の心のヤバイやつ」の面白いポイント>
・主人公の京太郎は陰キャ・コミュ障・ぼっちの三重苦でありながら、同級生を妄想で惨殺する一面を持つものの、ヒロインを助けたり、純情でアホかわいい一面もあります。
彼の痛痒さや青春のエピソードにニヤニヤと共感が止まらない!
・作品に登場するキャラクターたちはリアルであり、ヒロインの山田を含めた個性的なキャラクターたちが魅力的
・主人公の山田と京太郎の関係は縮まりそうで縮まらない距離感があり、彼らの掛け合いが面白く、付き合っていないけれども付き合っているような微妙な関係がキュンキュン!
二人の距離感にドキドキとニヤケが止まらないニャ~
【第13位】女の園の星
<あらすじ>
地味な教師・星先生が、マイペースな女子生徒たちに振り回される中、学級日誌の絵しりとりに巻き込まれる!またある日、授業中にベランダに見知らぬ犬・セツコが現れ、星先生は彼女のお世話をすることに
生徒たちとセツコとの触れ合いは可愛らしいが、次の日、セツコに眉毛の落書きが…!
予想外の出来事が星先生を待ち受けています笑いとハートフルなエピソードが詰まった作品です!
<「女の園の星」の面白いポイント>
・普通の日常を描いているように見えますが、セリフの中に笑いのポイントが丹念に仕込まれていて、さりげないセリフにも笑いがあり面白い
・リアルさと二次元の要素を組み合わせたキャラクターたちが面白く、彼らの行動やギャグに腹を抱えて笑える
【第14位】悪役令嬢転生おじさん
<あらすじ>
「悪役令嬢転生おじさん」は、トラック事故で異世界の乙女ゲームのキャラクターになった林憲三郎のお話!彼は主人公アンナを邪魔する悪役令嬢として生活を送ることになりますが、子供を持つ親の目線からアンナを助けようとしてしまうハチャメチャな展開が繰り広げられます
憲三郎のチグハグな日常と、乙女ゲームの世界での奮闘が笑いと感動の連続です!
<「悪役令嬢転生おじさん」の面白いポイント>
・主人公は謹直なおじさんが悪役令嬢に転生しており、子供たちに対して親目線で接することになり、この視点の違いが新鮮であり、ほのぼのとした展開を生み出している
・乙女ゲームのヒロインや攻略対象者もおじさんの影響を受けて、悪役令嬢の立場から抜け出し、淑女として評価されていく展開が面白い
おじさんがお姫様に転生する物語ニャ!
ほのぼのしていて楽に読めるニャ~
【第15位】吸血鬼すぐ死ぬ
<あらすじ>
吸血鬼退治人のロナルドが最強の吸血鬼に立ち向かうためドラルク城へ!しかし、ドラルクは超虚弱体質の意外な吸血鬼だった!退治後、思いもよらぬ展開で再会した二人は、ドラルクの要求で奇妙な同居を始めることになり…
壮絶なバトルと笑い溢れるコメディが織り成す、吸血鬼と退治人の奇想天外な共同生活が幕を開ける!
<「吸血鬼すぐ死ぬ」の面白いポイント>
・抱腹絶倒の笑いを提供するため、ボケとツッコミのセンスが素晴らしい
・作品に登場する吸血鬼ハンターと吸血鬼のドタバタ同居には、変態キャラクターや新横浜のローカル色が盛り込まれて飽きない
・一話完結のキャラクターが使い捨てにされず、サブキャラクターやモブがレギュラーキャラクターとして成長していく様子が面白い!
ギャグがパワフルで面白いニャ~
ギャグマンガは基本1話完結なので読みやすいニャ!
【第16位】パリピ孔明
<あらすじ>
戦国時代の英雄、諸葛孔明が現代日本の渋谷に転生!思い込んでいた死後の世界が現代だと気づき、才能ある歌手・月見英子と出会う
英子をサポートし、音楽界での成功を目指す孔明は、バーテンダーとして働きながら彼女のマネージャーとなる!
彼の無双の知略計略が織り成す、新たな伝説の幕開けだ!
ダイナミックな三国志と音楽の融合した転生コメディ!
<「パリピ孔明」の面白いポイント>
・予想外の展開と熱いバトルがあり面白い
・孔明の軍略とイベント運営の組み合わせが謎めいており、三国志の知識がなくても楽しめる
三国志の諸葛孔明が現代に転生する物語だニャ~
まとめ
以上、これを押さえておけばカンペキなギャグ漫画16作品でした!
皆さんも、是非こちらを参考に漫画ライフを満喫してください!
どれもおすすめのギャグマンガだニャ!
どの作品も脱力して読めて楽しいニャ~
ありがとう!
早速おすすめ作品を読んでみる!
▼マンガ賞に受賞した作品が気になる方はこちら
▼ジャンル別の漫画ランキングが気になる方はこちら
▼おすすめのサッカー漫画を知りたい方はこちら
▼電子書籍を比較したい方はこちら